では無かったねw

Mitsui Outlet Park

仙台泉プレミアム・アウトレット三井アウトレットパーク仙台港 、オープン前はチェルシーさんと三井さんのがちんこ対決という色が強かったけど違った。どっちも当面の相手は中心市街地 SC 郡だね。

アウトレットとしては、周辺環境、テナント構成も含めチェルシーさんのほうが断然良い。三井さんの仙台港を見てて、UA や BEAMS、外資系ブランド等があるのと無いのとでは、こうまで魅力に乏しくなるとは思わなかった。

もともと、三井さんが開発するアウトレットパークは、都心型をコンセプトに中心市街に近いところで出店というスタイルなので、レギュラーモール的見え方が強い。それが、この景況感においては逆張りになってしまっている印象を仙台港には持ったし、首都圏以外ではこのタイプは存外きついのかもしれない。

レギュラーモールでこれだけマークダウンが頻繁に行われている現状では、仙台港のレギュラーモールっぽい見え方だと、アウトレットと言うよりも同じレギュラーモールのマークダウン的見え方をしてしまい、わざわざ仙台港まで行って買うというモチベーションになら無いのではないか。思いのほか電車で行くのは遠かったし。

来てるお客さんを見てると、それなりに年齢の行っている方も多数いたので、なおさらそういう人たち向け、わかりやすいブランドの集積が必須なんだけど、そういった部分を担えるテナント(GAPさんとか)の比率が少ない…。周辺開発もまだこれからという状況で、対中心市街地 SC 郡という目で見ると磁場としての魅力があまり無い。



Premium Outlets

一方のチェルシーさんの方は、三菱地所さんが1970年代より開発しているパークタウンの一角に位置しており、周辺環境づくりが非常に良い。顔ぶれもチェルシーさん定番の外資系ブランド含め、わかりやすいテナント構成となっており、アウトレットに来た感を感じることができるモールとなっている。

思いのほか仙台市内からは近かった。仙台駅からノンストップのバスが1時間に1本出ているし、渋滞が無ければ30分ぐらいで行けるので、仙台港と時間的にあまり変わらない。

施設的には敷地の問題だと思うが2層のかなりコンパクトな感じの施設となっているけれども、アウトレットとしてのテナント構成のバラエティ感は三井さんより数段上。隣接した場所に同時オープンした三菱地所開発のレギュラーモール、タピオが飲食機能を担っているので、チェルシーさんの方は物販のみの構成。

で、隣接しているタピオの方はどうかと言うと…いらなくない?(笑)

チェルシーさんのアウトレットのおかげで回遊しているけれども、テナント構成としてはゾーンニングがバラバラ。ローラアシュレイやタルボットがあるかと思えば、なぜに honeys ? ローラやタルボットの意味は、パークタウンに住んでいる年齢の高い人たちへの構成としてわかるが、honeys 系 MD だったら、イオン富谷とかで充分。そっちのほうが逆に買いまわり出来るので良いだろう。

三菱地所さんはどっちに振りたかったのかねぇ…。チェルシーという上質な MD 構成のアウトレットに併設するんだから、そこは崩さずに構成するのが王道だと思うが…。と言うか、アパレル中心のレギュラーモールがある必要なんて無いんじゃないかな。逆に規模感でアウトレットが小ぶりになっているから、タピオもアウトレットで構成してしまった方が集客という意味では良かったんじゃないの~?

それでもレギュラーモールにこだわりたいのであれば、アパレル比率を下げてちょっと質の高い SM を核にキッチン生活雑貨系でまとめた方がアウトレットも含めた施設全体感としては纏まりが出てよくなった筈…と素人考えwで思うんだけどその辺どうなのか、出てるテナントに聞いてみたい。

それにしても、タピオとチェルシーアウトレットがブリッジで繋がっていないっていうのはどうなってんだ?(笑) あれって法的な規制でもあったのかねぇ。チェルシー側の2階から手の届きそうなところにタピオ側からのブリッジが来てるんだが、そのまま繋がってなくて一旦1階に下りてまたあがらなくちゃならないというのはどう考えてもおかしい。

理由を教えてくれw