full frame sensor camera
同じフルサイズのセンサーを積んでいて、この容積差は反則だよね…。

Nikon D3 は一世代前とは言えプロ機なので、手持ちしながら設定を変えられる取り回しの良さはとても気に入っていたし、何にも増して、その堅牢性からくる信頼感と優越感、シャッターを切った時のフィーリングの良さは何モノにも変え難い。

でもね… 最近、持ち出すのが億劫になってたんだよね。でかくて重いっていうのが何よりの理由かな?この写真見るとわかるけど、このサイズの違いは大きいよね。レンズを3-4本持ってくとしても、本体の容積がここまで違うと、持ち歩きに計り知れないほどの恩恵がある。そういった意味での別の取り回しの良さがミラーレスにはあるよねー。

そして、センサーサイズは同じフルサイズ…。スタジオで三脚立ててコマーシャル・フォトを撮るわけでもなく、じっくり構えて撮って大判引き伸ばし出力するわけでもなく、カッコつけて言うならばw、ふらっとストリートに出て MF でサクッと撮るなら、同じフルサイズでもより小さい機体が良いじゃんね。

と言うわけでの SONY ILCE-7 という結果。

購入前から家電量販店で α7 を触っていて、悪くないなとは思いつつも、家電メーカーが作ったカメラ感が否めなかったところに Fuji X-T1 の発売があって、システム的にはレンズも充実していて、カメラ・メーカーのカメラらしく良い感じだったので一瞬検討してみたけれども、APS-C で今更システムを揃える気にもなれず、当初の予定通りということになった。

SONY さんのカメラに対する今後の課題としては、いかに家電臭から脱却するかが肝だと個人的には思うなー。


今回 α7 をお迎えしたもう一つの理由が、元々目が悪いのと、最近、加齢による老眼の進行で OVF でマニュアルのピントの山を掴むのが面倒になってきたというのがあった。Nex-7 を以前使用していたこともあって、EVF に関してはそれほど抵抗もなく、動体を追っかけて連写する必要がなければ、最近は EVF のアドバンテージが高いという事はわかっていたので購入に踏み切ったわけだが、思惑通り、MF レンズの扱いにおいて EVF の良さが際立っている。

ミラーボックスOVFが主流の Nikon さんの将来性がますます不透明になってきた感じがするねー。プロ機を頂点としたヒエラルキーは厳然として存在するけれども、中腹から裾野にかけてのユーザーの切り崩しが今後もっと顕著になってくるんじゃないかなぁ。

レフレックスに拘るから1インチセンサーのニコワンなんていう中途半端なミラーレス・システムを投入しているんだろうけど、ミドルクラスからハイアマチュアにかけてのユーザーは、APS-C ないしフルサイズの Nikon 製ミラーレスを期待しているのは確実なところじゃないかねー。


うち的には、α7 をお迎えして D3 を持っている意味がほとんど無くなってしまった。現状、事情により、高速連写をしなければならない被写体を抱えているので、手放すことは無いけれども、それだって、α6000 か α77Ⅱ を購入すれば代替できちゃうもんなぁ… APS-C ではあるけれども。

とは言え、基本、Nikon が好きだし、何より Nikkor レンズはやっぱり良いので、Nikon 党から抜けることは無いけれども、次はもうプロ機はいらないから、サイズが小さく軽量で、高速AFかつ高速連写のハイアマチュア向けフルサイズを出して欲しいなぁ… と思っていたら、D750 の噂がチラホラと…と言うことで今後に期待。

なお、α7 と合わせて入手した諸々のパーツについては次エントリーで(笑)