Movable Type 4.0 でのコメント
システムログを覗いていたら、コメント認証に失敗してる人がちらほらと…。コメントスパム対策として、MT BanASCII プラグインを4.0に入れてて、動作してるっぽいので、スパムでもなさそう。
今回の Movable Type メジャーヴァージョンアップの肝のひとつが、コメント認証の強化によるスパム対策だったりするわけだけれども、これ、わかりにくいねぇ。

コメントするのにサインインすると、出てくる画面が左なんだけど、MT を使ってる人は、ぱっと見、自分の ID でサインインすれば良いかと思っちゃうんじゃないかと。
でも、これって、そのブログの存在する MT のシステムにサインインするっていう事だから、そのシステムへユーザー登録しないと駄目っていうことなんだよねぇ。しかもメールによる認証をさせるようになってるので、結構敷居が高い。コメントスパム対策強化による産物なんだろうけど、UI としてはわかりにくいなぁと。
この画面に”匿名でサインイン”の項目も作ってまとめちゃった方が良かったような。暫く、このまんまで使うけど、Movavle Type でのサインインは様子見て外しちゃうかも。
それと、Google アカウントでもサインインできるのねー。
Google アカウントでサインインしようとすると、以下のような画面へ飛ばされて、Google アカウントでサインインできる。しかも1回限りのアクセスで。

とは言え、色んなアカウントが使えるのはいいね。Google アカウントでのコメント・サインインは、MT4 をデフォルトでインストールしても導入されないので、導入方法は以下。
MT のシステムフォルダ直下、extras/examples/plugins フォルダの中に、CommentByGoogleAccount フォルダがあるので、それを plugins フォルダにアップして再構築するだけで機能するのでお試しあれ。
何で見っけたかっていうと、こちらの 日本向け更新通知プラグイン っていうエントリーを見て、extras フォルダを覗いたら、なんか他にも使えそうなのがあったんで入れてみたら使えたっていうことで、とりあえず TB 送っておくと。(笑)
■ TB to 日本向け更新通知プラグイン by WolaWola
ちなみにこのプラグインを導入すると追加されるのが、BlogPeople, livedoor Reader, Technorati Japan, ping.bloggers.jp, Bulkfeeds です、はい。
■ TB to 日本向け更新通知プラグイン by WolaWola
ちなみにこのプラグインを導入すると追加されるのが、BlogPeople, livedoor Reader, Technorati Japan, ping.bloggers.jp, Bulkfeeds です、はい。
TrackBack URL for this entry:
Listed below are links to blogs that reference this entry:
Trackbacks & Pingbacks
Comments
Movable type 4.0にアップグレード
ようやく Movable type 4への更新作業を行った。