IMG_20200727_164416



ウチが所有している個体はシリアルが10万台の前期型-Ⅰ

しばらく使ってなかったのでピント・リングの動きがシブく軽くばらしてみた。やっぱり使ってないとグリスが固着するよねー…年代も年代だし。

手元にヘリコイド・グリスが無かったので、今日の所は途中までばらして作業工程を確認というつもりで、マウントユニット、レンズユニット、ヘリコイドユニットの3つにばらしてみたけれど、ヘリコイドのグリスもきれいなもんで、まだうっすら残ってる感じだった。こっから先へ進めるには、ヘリコイド・ユニットを内と外でバラさなければならないんだけど、位置決めをしっかり記録しておかないと無限遠がズレるので正直面倒だし、グリスを入れ直すことはやめてこのまま使う方向で無かったことに(笑)

外したヘリコイド・ユニットをグリグリやってたらそれなりのトルクで引っかかりもなくなりしっかり止まってしっかり回るようになったので、組み直して終了w




IMG_20200727_160247
IMG_20200727_160255



ちなみにこの手のものや、スマホやPCをバラすのに必要になってくる精密ドライバー。制度の高い良いものを持っておくに越したことは無いけれども、分解修理を生業としているわけでもないので、リーズナブルな価格でそこそこのやつで良いのが無いかなと思って、しばらく前に買ったのがコレ。




IMG_20200727_161307



PS Vita の修理や廃棄するガラケーのバラシに使ったけど、割としっかりしてて良いかも…責任は持てないけどおすすめ。

Amazonでのこの手の商品は中華サクラレビューが多くてどれを買って良いのやらよくわらかんのでとりあえずの参考まで。