I-O DATA LCD-GCWQ341XDB




昨年4月から完全在宅ワークモードに入ってはや一年…自宅の机の前にいる時間がやたら長くなったので、快適な環境にしたくなるのが当然の帰結ということで、ウルトラワイドなモニターを導入。

ウチの机はだいぶ昔、東京インテリアで1万ぽっきりで買った、組み立て式でサイズが W1100 の D550 といういわゆるどこにでも売ってるような廉価なやつで、サイズ的に30インチオーバーのモニターは奥行きが足りなくて使い勝手的に厳しいだろうと思っていたんだけれど、奥行き600でも十分に使用に耐えうるというのをようつべで見かけて思い切って購入。

結論から言うと、買ってよかった I-O DATA GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB.

机の奥行きとしては確かに後 5cm あったら更に良かったけどねw アーム(amazon ベーシック・モニター・アーム)を壁にベタ付けにしてモニター前面までの距離がこの機種の場合約 16cm になるので、デスクを 6cm 程度前に出し(配線及び間接LED照明用のクリアランス含め)、モニターを若干セットバックさせて許容範囲の距離感というところだった。




モニター前面からアーム奥まで




デスククリアランス




購入前は、21.5インチの外付けFHDモニターに自前のノートパソコンと会社支給のノートパソコンをつないで、会社支給の方はクラムシェルモード、自前の方は常時開いてデュアルモニターという環境だったが、購入後は二台のノートパソコンともクラムシェルモードにて一台の画面でスッキリ。

自前のノートPCが OLED の 4K (3840×2160) という奢った仕様だったので、UWQHD (3440×1440) 解像度に満足できるか一抹の不安があったけれども、それも杞憂だった。(買うなら絶対的にQHD推奨)

4K 解像度にこだわる場合、34インチモニターだと画素密度が 130 PPI. それに対して UWQHD モニターの画素密度は 110 PPI と、4Kにそれほど大きな優位性も無いし(4Kコンテンツを楽しむわけでもないし、ドット単位でコンテンツを修正するというクリエイティブな仕事をしているわけでも無いという前提だが)、WEB 表示程度では相当拡大しないと差はわからない程度。

何より、UWQHD の場合、100%スケールのドットバイドットで2画面ないし3画面分の情報を一枚に表示できるというのが非常に大きい。




こんな感じで Window の割当に関しては、Microsoft 謹製 PowerToys の FrancyZones を使用して設定。








大抵の WEB コンテンツは縦に長いのでブラウザはこの程度の幅で充分で残りを横長の映像コンテンツで使って、全画面でムービーを見たければ拡張デスクトップで別画面という使い方が非常に捗る(笑) 仕事の時には、左にメール画面、右にエクセルやらパワポやらという感じ。




更に、機種にもよるけれども、今回購入した I-O DATA LCD-GCWQ341XDB の最大のメリットは、PBP (ピクチャー・バイ・ピクチャー)及び PIP (ピクチャー・イン・ピクチャー)に対応しているところ。




PBP




PIP




これは何かというと、2台の PC の画面を同時に出力する機能。これの何が良いかって… 仕事をしながらようつべなりプライムビデオなり DAZN なりを同一画面で流しておけるというところ。

解像度が 3440×1440 固定にはなってしまうので、PBP モードで何か作業というのには向いていないけれど、PIP モードの同時表示においては親子画面を入れ替えることができるので、自前のPC の方でサボりながら、子画面に仕事PCを表示させておいて、何かあったら切り替えて即作業…という使い方ができる(笑)PIP の子画面はモニター4隅のいずれかに出力可能。

ウルトラワイドなモニターを購入した最大の目的がこれだったというのはここだけの話w

ちなみに、この機能が付いているウルトラワイドかつ曲面じゃない34インチモニターは自分が探したところでは以下4機種だった。










モニターアーム仕様の LG のやつがコストパフォーマンスが高く欲しかったんだけれど、納期未定で手に入るのがかなり先になりそうだったので、メーカー的に非常に悩ましい(どこも実績的に一抹の不安がw)ところではあったが、一番無難なところで アイ・オーを選択… というか、amazon アウトレットで良い値段でものが出ていた(確認済み商品w)のと、リモコン付きだったのが決め手だった。

他のモニターの使い勝手がどうなのかはわからないけれど、2台のPCをつないで頻繁に画面を切り替えるのであれば、リモコン操作可能なのはメリット高いと思う。大抵のモニターはボタン操作だと思うので。




あとは、Web cam の設置場所が要検討なのと、デスク上でこのサイズ感のモニターになるとデスク・ライトのアームが邪魔に感じるので、モニター上に設置できるモニターライトが必須かな(発注済)。