links for 2009-01-26
-
あら。やっぱり…。契約上の問題じゃなかったのね。
-
| ^^ |秒刊SUNDAY | 浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!正直、現調にすら行ったことがない。イオンモールの志戸呂や、イオンの浜松市野、ユニーの浜北…んでもって、中心からはちょっと遠いけどららぽーとの磐田。こんだけ300億級の郊外モールが乱立した為の、中心の空洞化というところか。大丸が引いたっていうのも、昨今の経済情勢を鑑みるとその辺が本当の理由じゃないかなぁ…。
-
イチから開発するより安上がりだし、ノウハウも蓄積できる。後発デベとしては良い戦略。ただ、駄目な商業施設は再生しても駄目っていうのがほとんどという点が、このスキームの問題(笑)。
-
ヒット不足でCDが売れないわけじゃないだろ。ブツとしてメディアを買わなくなったから。ただ、ストックしておくにはCDメディアが一番なんだよね。それに、タイトルで曲を探すより、ジャケ写で覚えてたりするから、パッケージとしてあったほうが良いというのが本音。買ってないけど(笑)。今後もCD専業のショップの退店が続くだろうな。
-
旧正月を境に更に深刻化する云々ってネット界隈で書いてあったけど、まぁ、その通りの状況になっているということ。
-
知らないんだけど、HPを見るとちょっと高めのアパレルラインの様。オバマ大統領のスーツ・メーカーって最後の方に書いてあるなぁ。
-
KSTP TV – Minneapolis and St. Paul – Say goodbye to some of your shopping favorites多くのビッグ・ネーム・リテイラーは、2~3週の間に、ビジネスの場からの強制的な退出を余儀なくされるだろう。そして、それはほんの始まりにすぎない。リストに含まれている名前は直近のフォーブスの記事に出ている。The magazine names ten major retailers it sees trouble for in 2009: Clothing stores Eddie Bauer, Lane Bryant, Pacific Sunwear and Gap. Other retail outlets named are Zales jewelry, Pep Boys auto parts and Sprint cell phones. Starbucks coffee is also a business the magazine says is having difficulty.
TrackBack URL for this entry:
Listed below are links to blogs that reference this entry:
Comments
浜松が故郷ですので、ひとこと。
もともと、工業と農業の街です。ゆえに都心というものはあるにはありますが、住居も勤務先も基本的には郊外なのです。したがって大店法自由化以後、中心街が落ち込み郊外のショッピングセンターが栄えたというのは産業構造上当たり前な事なのです。
ただし、今回の不況は工業にダイレクトに響きますので、景況感が急に悪くなったのは確かです。逆に言えば円安で浜松のような工業地区としては好況であった2000年代の時代も、郊外中心に繁栄していったという性質の街なのです。
服飾でいうと・・・スーツなどの類は売れない街。(工場勤務では着る機会がない)基本的にカジュアル系が売れる街です。
# 仲通りさん
こんばんわ。
あら、浜松ご出身なんですね。
そうなんですねぇ…中心にビジネスの機能があるわけでは無いのですね。
ヤマハ系の外国人労働者が多いと聞きましたが、やはりそうなのですか?
外国人というより、日系ブラジル人が大変に多い町で、4月頃にブラジル領事館ができる程です。ブラジル大手銀行の支店もあれば、地元の信用金庫からブラジル宛送金も比較的安価にできるようになっているらしい。10年前頃に浜松のタクシーに乗ったら、日本語と(英語でなく)ポルトガル語表記が併用されていてたまげました。元々、外部の人ウエルカムの街だし、県庁所在地でもないから民間活力でやってきた街だから。
ヤマハ(発動機の方ね)、スズキ、ホンダ(元々浜松の会社です)と、その協力会社が多いというのもある。ただし今回の不況は物凄く痛いと思います。
おそらく大丸が出店を決めたころは、愛知県を中心とした2000年台の”円安低金利”の好況時代。浜松も好況で、百貨店は地元1店しかなかったから魅力的に見えたのでしょうね。市も条例整備や都市計画変更までして中心部に水をむけた。しかし地権者関連の揉め事があったのは本当で、2年程の時間を無駄にしたのは事実。そんなことしている間に不況がきたという感じ。
国道より市が管理・整備する県道・市道の方がずっと立派という車の街でもある。そういう意味では、サンディエゴのホートン・スクエアみたいに中心街を丸ごとSCにするくらいの事をしないと、中心部の再生なんて無理だと思う。車で不便なところには誰も行かないもの。中心街は自由競争で負けたという事ですね。
同じ縮尺のgoogle map の航空写真でみればわかるけども、静岡市は山が迫っていて実は平地の面積が狭い。そういう意味でいうと中心街を繁栄させるのはまぁ地理的にも理に適っている。一方、浜松や磐田方面は、平地が広い。こうなると、中心核というより、郊外に複数核ができるのが自然でもあり、まぁ地理的な必然でもあるかな、とは思います。
政令指定都市で比較すると、製造品出荷高が横浜、大阪、川崎、名古屋に次いで5位(全国8位)、農業は新潟に次いで2位(全国4位)、というところでまぁ職住近在、地産地消型。気候もいいから恵まれている。政令指定都市化は道州制をにらんで早めに県から独立しておきたいというのが本音でしょう。
勤め先も郊外の工場へ車通勤というのが主流で、道路も整備されていて、高額商品を買う文化でも無く、となるとまさにSC立地向けの街といえます。百貨店向きの街では無いです。
#仲通りさん
こんばんわー。そうでしたそうでした。工場に出稼ぎに来ている日系ブラジル人の方が多かったんでしたねぇ。
> サンディエゴのホートン・スクエア
タウンセンターですね。どっかでこれをやる所が無いかな…と思ってるんですよ。
中心市街地活性化法なんつう、利権…というかエゴの絡んだ悪法なんかできたって、既得権益を守る為の物でしかなかったりするので、いっその事、中心市街地に RSC を作れる様な法整備にしてしまえば中心も活性化するのに…と思ったりもしてますぅ。