柏ステーションモール 新館
ストビューだとまだ建築途中の絵だね。
昨日、所用ついでに、久しぶりに柏の高島屋をうろちょろしたんだけれども、昨年10月に増床オープンしたステーションモール新館のあまりの人の入りの少なさに薄ら寒さを感じた。日曜午後ゴールデンタイムの賑わいじゃない。
1月は15日も過ぎればセールも終わった感があるし、指数が低くなってくるのは当然だけれども、それは買い上げと言う意味であって、来館者が減ってはいるだろうけどそう激減しているとは思えない。ましてや、乗降数で船橋に次ぐ県内2位の柏駅直結施設だし…。それでも人が来ていないということは何らかの問題があるんだろうなぁ。景況感のせいだけではないと思う。
昨年、できあがって暫くしてから見に行った時に素人ながら感じたのは、OL・キャリア狙い?の感度の高い高単価奇麗め系セレクトでまとまってるけど、果たして柏でどれぐらいのニーズがあるのかなぁということ。ワンプレートが小さいので、ワンフロアでの集積度合いという側面からも不足気味だし、似た様なテイストで纏まっているのは良いけどバラエティ感には欠けるきらいがあるし、ニーズもさることながらちょっと物足りない。
施設間の物理的アクセスも若干弱い。既存施設のステーションモール側から連絡ブリッジ(3階・4階・7階)ででつながっているけれど、一番奥に新館はあるので、なかなかわかりにくく行きづらい印象。
新館に限らず、高島屋全体に来ている客層としては、エイジは幅広く子供連れも多数となっているが、準郊外らしい見た目保守的な人が多い。何より、まだ百貨店としての機能が生き残っているエリアと言う事もあってか、百貨店的客層(年齢層の高い)のボリュームが多い印象だった。
そこから考えると、新館で組んだ MD はネームバリューのある強力なブランドが入っているとしても、ある意味マッチングが悪いということが言える。それが為に、休日のゴールデンタイムに閑散としてしまっている現況があるんじゃないかな。
新館はもうちょっと感度を下げるか、アンカー的意味合いで無印などの大型店をメインとし、S 館に今新館に入っている顔ぶれで集積させると少しは違ったかもしれない。
まぁ出来上がった状態を見れば、なんとでも言えるが(笑)。
そう言えば、S 館とブリッジで繋がっていて、ユナイテッド・アローズが入っている4階のフロアに仮囲いができてたけど、何か店舗入ってたっけ?オープン時のリリース見ると、4階はアローズの名前だけしか書いてなかったので店舗無かったのかもしれないけど、仮囲いになってたのは何だろう。
フロアマップ見ると、アローズ以外に3区画入れる予定になっているみたいだねぇ。余談だけど。
—————–ここから追記—————–
地元の方にコメントをいただいたので、ちょっと調べてみたので追記。
まじめにデータを採ってみると、かなり落ちてるんだねぇ。TX は、アテクシが柏の神童w(四谷大塚万年準会員だった) と呼ばれていた頃から、混雑緩和のための第2常磐線という名で計画されていたものだから、JR常磐線の利用客が減るのは当たり前の話だったんだなとデータを見て改めて思った。
■JR 柏駅1日平均乗車人員推移
(年度, JR東日本全駅中順位, 日平均乗車人員)
2007年, 23位, 125,499人
2006年, 23位, 126,721人 ←船橋駅(21位)に抜かれる
2005年, 19位, 135,074人 ←TX 2005年8月24日開業
2004年, 15位, 143,963人
2003年, 16位, 145,196人
2002年, 16位, 146,635人
2001年, 16位, 148,563人
2000年, 16位, 149,376人
■東武鉄道1日平均乗車人員推移
(年度, 日平均乗車人員)
2007年, 70,345人
2006年, 71,106人
2005年, 76,583人 ←TX 2005年8月24日開業
2004年, 81,527人
2003年, 82,663人
2002年, 83,283人
2001年, 85,385人
2000年, 86,231人
中心市街地小売年間販売金額も年々右肩下がりで落としてきている。(国土交通省:中心市街地活性化資料集・事例集)
1991年 約1900億 → 2006年 約1400億
周辺地域への大型店進出により年々減少って書いてあるけれど、91年がピークって言うことは、競合激化しているのは近年の話だから、どちらかと言えば何もせずにほかっていた行政の問題とうことだろうな。
—————–ここまで追記—————–
ステーションモール新館の概要は以下参考まで。
◎敷地概要
・所 在 地:千葉県柏市旭町 1-5-1 他
・敷地面積:2,216 ㎡(約 670 坪)
◎施設概要(予定)
・建築面積:1,700m2(約 515 坪)
・延床面積:19,300m2(約 5,840 坪)
・店舗面積:7,000m2(約 2,100 坪)
・規 模:地上 12 階 地下 2 階
(地下 1・2 階:駐車場他、1 階:りそな銀行、2 階:駐輪場、3∼12 階:店舗)
・投資額:約 70 億円(用地取得関連含む)
・事業者:東神開発株式会社、株式会社りそな銀行 他
・賃借人:東神開発株式会社
・着 工:2006 年 7 月
◎柏髙島屋ステーションモール 概要(新館開業後)
【延床面積:106,800m2】
・S館(ステーション館)53,400m2(地下 1 階 地上 8 階)
・T館(髙島屋館)34,100m2(地下 3 階 地上 8 階)
・新館19,300m2(地下 2 階 地上 12 階)
【店舗面積:50,810m2】
・S館 専門店 16,300m2
・S館 髙島屋TX 8,650m2
・T館 髙島屋 18,860m2
・新館 専門店 7,000m2
「柏高島屋ステーションモール新館」平成20年10月1日(水)開業、導入店舗が決定(PDF:710 KB)2008.07.30 News Release
2008.07.30 News Release 業種別店舗一覧(PDF:57KB)2008.07.30 News Release
ほぼ地元民ですが(笑)。
前にいったときはそこそこ人がいたんですけどねぇ。
私はあんまり行かないけど。だって高そうだし。
上の階にある食事のフロアも興味はあっても・・・やっぱり、お高いかな、と。
そもそも、ステモにくるようなちょっとギャルが入ってそうな子たちには、敷居が高くないかと。
初めて書き込みします。いつも鋭い視点からのブログ、楽しみに読んでいます
柏ステモ新館は隣市流山在住の私から見てもなかなか厳しい、と言うのが印象です。やっぱりTX開業の影響は大でしょう。かくいう私も以前は柏駅煩雑利用者でしたがTX開業後は全くと言っていいほど柏駅には行かなくなってしまいました。地元のお友達も同じです。流山は昭和40年代のオイルショック前に移住してきた人たち(私の親達の世代)が多く、オイルショック後のインフレで住宅ローンを楽々返せたため、小金持ちがたくさんいて、その人たちと土地成金の地元民が柏でお買い物をしていたため柏が繁栄した、と言っても過言ではないと思います。また我々のようなバブル前に住宅を購入した住民も多く柏の経済の牽引役の一部を担ってきたとも思います。そういった意味でTXの開業は柏で消費されていたお金がおおたかの森SCや柏の葉ららぽーと、北千住などに移ったということでしょうか。私自身おおたかの森SCや柏の葉ららぽのショップに満足しているわけではありませんが、それでも柏駅にわざわざ行く気分になるのは年2回のバーゲンくらいかと思います。柏のステモには是非頑張ってほしいけど、自宅からの利便性を考えるとおおたかの森や柏の葉ららぽのショップをもっと充実して欲しいな、というのが本音というところです
# ひぐさんや
いろんなことの準備は進んでるのかね?:)
そうそう、敷居が高いんだよねぇ。実のところ、友の会に入ってたりもするので、ハレの買い物には結構使うんだけど、新館は行く気になれない(笑)。おおたかの森SCの方が落ち着けていいしね。
行く頻度は確実に落ちてる。
# ako さん
はじめまして。鋭い視点…いやいや、出来上がってものに関しては何とでもいえるからー(笑)
そうなんですよね。流山は所得が高い。
おおたかの森や柏の葉の利便性が高いということは、新三郷のららぽーとも行きやすいのでせうか?
車は混むけど、一回行き着いてしまえば長時間入れそうな環境になるららぽーと新三郷ができると、ますます柏のステモは商圏が縮小すると思います。銀座のアレが出店するようだし話題性にも事欠かないから。
おおたかの森や柏の葉で足りないショップは新三郷に大量に入ると思いますよー:)
またまた書き込み失礼します
新三郷のららぽですが千葉県民(特に柏、流山市民)も取り込めるかは???です。何故かと言えばレイクタウンのイオンへの評価がイマイチだからです。レイクタウンイオンに初めて行った時はあまりの店舗の充実さ、そして自宅から裏道で30分かからない近さにショックを受け『これでは柏もおおたかの森も柏の葉も負けてしまう』と思いました。でも何度か通っているうちに『ちょっと違うかも・・・』と思うようになりました。それは客層の違いです。具体的に書くことはやめますが、おおたかの森や柏の葉のSCでは子連れの家族がたくさんいますが、そういった人たちに煩わされること無く心穏やかに買い物が出来ます。これは客層の質というよりも自分が馴染めるかどうか、と言うことかもしれません。買い物している時や食事をしている時、子供達の振る舞いやそれを叱る親達の態度などなど、自分達とあまりにも価値観が違って、そばにいて嫌な思いをすることが多ければどんなにオシャレなショップがあろうとやはり行く気は起きません。そうやって考えると同じお店があるならば、結局は自分達が買い物し易いSC、つまり自分の地域のSCを使うようになるのではないかと思います。色んなSCが出来ていろんなところに行ったけど、結局落ち着くのは地元かな?というのが近所の主婦達と話した結論です。そういうことを考えると、こんなにたくさんSCが出来てしまった現在、結局勝ち残るSCは人口が多いところのSCではないかと思いますが・・・どうでしょう?(笑)
# ako さん
こんばんわー :)
あー、それはわかります。その地域における民度というものは厳然とありますので。
それから、おそらくあれだけ巨大になると、来店する客層も広くなりますからねぇ…。ただ、イオンさんの場合はやはり GMS アンカーで低価格ゾーンが中心になってくるという部分と、元々の出自がアメリカ型の郊外モールですので、庶民的な匂いが強い。地域的なことはおいておくとして、それに見合った客層になるのは当然です。
かく言う私もイオンさんをよく利用するので、それに見合った客層に入っていますwww
それから、おっしゃる通り、落ち着くのは普段使いのできる地元の SC だと思います。そして、ハレの時の買い物は都心へ出る…というライフスタイルに収束して行くのだと思います。
そう言った意味で、柏で百貨店+高感度集積、おおたかの森でライフスタイル重視というタカシマヤ&東神開発の戦略は妥当だと思います。後は、おおたかの森で各テナントさんがきちんと利益の出せる家賃構造になってれば言う事ないですねぇ(笑)。
また、おっしゃる通り、足下人口が多いところにある SC が勝ち残る…というか、生き残るでしょうね。専門的な話になりますが、店舗の売上に対する立地の相関関係を試算すると、人口・世帯数が一番高い関連を示す結果となります。一定水準以上の顔ぶれ、大きさが前提ではありますが…。
ごめんなさい、もう一つ意見を言わせてください
>そう言った意味で、柏で百貨店+高感度集積、おおたかの森でライフスタイル重視というタカシマヤ&東神開発の戦略は妥当だと思います。
これ、私は逆だったんじゃないかなと思うんですけど・・・高感度かどうかはわかりませんが、おおたかの森駅利用者の方が落ち着いた雰囲気のファッションを求めていると思います(私もその一人です)これはTXを利用しているとよくわかります。常磐線利用時の雰囲気と全然違って、TXはスーツ姿のサラリーマン・OL御用達列車と言う感じですから。つまり落ち着いた雰囲気好みの客層がたくさんおおたかの森利用になったためステモ新館が閑散としてるんじゃないかな?と思います。実際おおたかの森SCから撤退した店舗はキャピキャピ系や派手派手系がほとんどで、新しく入ったローラアシュレイはうまく行ってるようですし、A/Xは派手派手系から方向転換し落ち着き系にディスプレイを変えました。
色々考えると柏ステモの将来がどうなるか心配ですが、ステモが潰れたら困るので頑張って買い物に行こうと思っています。・東神開発、頑張れ!
# ako さん
あー、なるほど。そういう風に考えられるんですねぇ。:)
どうしても業界につかってるとその辺の感覚が欠如してしまって…。
業界的に言う高感度というのは、所謂ハイエンドマーケット、トレンドマーケットの部分なんですよ。
UA, Beams, Ships, TOMORROWLAND, Urban Research, Journal Standard, アダム エ ロペ, ABAHOUSE, LUCA, TOPKAPI, ナチュビュー, FREE’S, nano・universe, エトセトラエトセトラ…彼らは絶対的におおたかの森ぐらいの規模感、郊外系には入ってきません。
圧倒的に TX はトラフィックが少ないから商売になりにくい…。
ユナイテッドアローズさんの IR を見るとブランド戦略の考え方として参考になるかと思います。(UA さんに限らず、みなさん同じように考えられています。)
http://www.united-arrows.co.jp/ir/store/index.html
おおたかに入っているラインは、郊外型モールで若干落ち着き目のミッドトレンドマーケット+ボリュームマーケットラインにマッチしたブランドです。
東神開発さんは、そういうコンセプトでおおたかを開発されました。もちろん、そこにはプラス流山に住んでらっしゃる高所得者層のお眼鏡に適うブランドという部分が含まれています。
んでもって、開発時点でのおおたかの森とららぽ柏の葉に対する、業界の評価としては…どっちも出店しても商売にならんから、東神開発さんや三井不動産さんを怒らせずにどうやって断るか…っていう感じでした。(大笑)
なんて、知ったようなことをの賜りましたが(笑)、業界人(ファッション)って言うほどの業界人でもないので、ま、てけとーに聞き流しといてください。(笑)
>んでもって、開発時点でのおおたかの森とららぽ柏の葉に対する、業界の評価としては…どっちも出店しても商売にならんから、東神開発さんや三井不動産さんを怒らせずにどうやって断るか…っていう感じでした。(大笑)
なるほど、なるほど、確かにそうでしょうねぇ。柏周辺はやっぱり人口少ないものね。それなのにモラージュ、イオン、柏の葉ららぽ、おおたかの森SCが出来ちゃって、せっかく柏駅周辺がいい具合に育ってたのに、TX開通のお陰で思いっきり廃れそう・・・10年後にせめてステモとららぽとおおたかの森SCには生き残って欲しいな。まあ、周辺住民としてはとにかくこの三つのSCに一生懸命通ってお買い物して応援するしかないかな?頑張ります!
色々ためになるお話ありがとう☆これからもよろしくね♪
# ako さん
まいどw
柏市は中心市街地活性化法によって、認定を受けているので、今後、駅前の再開発(そごう側)が進むはずです。元々のポテンシャルはあるので、廃れる事は無いんじゃないですかねぇ。
私がガキの頃(30年以上前)ですが、そごうの方が輝いていたし、あちら側の方が活気がありましたから。6号の内側(海より)の方が商圏人口も多く密度も濃いのですから、そごう側の再開発がきちんとなされれば、人も戻ってくると思いますよ。
それに、柏高島屋はやはり百貨店として未だ機能していると思いますから、大丈夫です(笑)